ARIADNE E-CONOMICShome▲
アリアドネ 経済と電子商取り引き

最終更新2002年10月10日 二木麻里
このページの構成
経済とビジネスの総合資料 General Resources | データ/統計・白書 Data
経済雑誌・ニュース E-Journals, E-News | 株式市況経済分析Stock Market
EC(電子商取引)とインターネット動向 E-Commerce and the Net Watch
日本のECとネット動向 EC Japanese Resources
経済学の総合資料 Economics: General Resources
経済学各論・トピック研究 Economics:Topical Resources
■経済とビジネスの総合資料General Resources■
1マーケティングリサーチ・インデックス M.R.I.Marketing Research Index
http://www.reinartz.com/
広範な資料がありましたが休止中。リンクは解いておきます。
2ウォールストリート・リサーチネット Wall Street Research Net
http://www.wsrn.com/index.html
ビジネス・サーチエンジンとしても。コンパクトな総合資料集でおすすめ。
3ブルームバーグ・ジャパン Bloomberg JAPAN
http://www.bloomberg.com/jp/jphome.html
日本語で読める金融・経済情報。
4グローバルコーポレート・インフォメーション Global Corporate Infomation
http://www.gcis.com/
ジェネラル・ソリューションズ社です。
Central Banking Resource Center
http://adams.patriot.net/~bernkopf/
世界の45か国の中央銀行について資料が集められています。
2000/04/21スリープ[404]. 経過観察中。
■データ/統計・白書・公的機関■
Data/Statistics, Whitepapers and Public Organizations
データ&DATA|HOME Business Research Guide
日本語。日本能率協会総合研究所が発信する、マーケティング・リサ
ーチ・データへの入り口です。この領域はここをさがせばよい、とい
ったヒントを無料でえられます。本格的な資料は有料で提供。
5日本・通産省
http://www.miti.go.jp/
6日本・労働省
http://www.mol.go.jp/
7CIA国際経済統計ハンドブック
Handbook of International Economic Statistics: 1998 -- CIA
http://www.odci.gov/cia/di/products/hies/index.html
8IMFパブリケーションズ IMF Publications
http://www.imf.org/external/pubind.htm
9IISDネット
Researchers' Guide to Trade and Sustainable Development -- IISDnet
http://iisd.ca/trade/res_gd.htm
10世界銀行 World Bank
http://www.worldbank.org/
世銀の公式サイト。
世界銀行 開発フォーラム Development Forum
http://www.worldbank.org/devforum/
世界銀行 貧困ネット World Bank PovertyNet
http://www.worldbank.org/poverty/index.htm
OECD Free Online Working Papers
http://www.oecd.org/eco/wp/onlinewp.htm
諸国の雇用状況、金融政策などについてThe Organisation for Economic
Co-operation and Developmentによる調査報告書をpdfファイルでダウン
ロードできます。
OECD The Centre for Co-operation with Non-Members (CCNM)
http://www.oecd.org/sge/ccnm/
OECDからもう一部門。非加盟国との協調・接触に関する資料です。スラヴ、
バルカン諸国の経済計画やアジア危機について、報告書や分析の抜粋を読
むことができます。
Integration on the Internet
http://venus.javeriana.edu.co/cpolitic/int.htm
北米、中南米、ヨーロッパの経済協力に関する情報を提供するサイトです。
NAFTAのインデックスなどの資料があります。
11ユーロ―欧州単一通貨 The Euro -- One Currency for Europe
http://europa.eu.int/euro/
欧州委員会の公式サイトです。
駐日欧州委員会代表部
http://jpn.cec.eu.int/japanese/
「欧州連合と日本の関係」など、日本とECの関係という側面からユーロ通貨の
問題を考察できます。
12EDGAR: U.S.Securities and Exchange Comission
http://www.sec.gov/
米国証券取引委員会のデータベース。
Financial Management Service
http://www.fms.treas.gov/
米国政府の財政データ収集機関であるFNSの豊富なデータを利用することが
できます。
BLS Selective Access Data
http://www.bls.gov/blshome.htm
米国労働統計局。アメリカ各地の失業率統計、消費者価格指数などもデータを
検索して入手できます。
Economic Report of President
http://www.access.gpo.gov/eop/
米国大統領の経済教書の全文を検索できます。
Survey of Financial Systems of the Americas
http://www.iadb.org/financial-markets/
The Inter-American Development Bank (IADB)によるアメリカ大陸
各国の財政システム分析。基礎データはダウンロードできます。
SICE
http://www.sice.oas.org/tradee.stm
米州連合(OAS)のサイトで、中南米の諸国が締結しているさまざま
な貿易協定の全文を読めます。
■経済雑誌・ニュースE-Journals, E-News■
13日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/
14日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/
15日経goo(日経四紙の見出しサーチ)
http://nikkei.goo.ne.jp/
16ダウジョーンズ Dow Jones
http://www.dowjones.com/
17ウォールストリート・ジャーナル The Wall Street Journal
http://interactive.wsj.com/
18ファイナンシャル・タイムズ Financial Times
http://www.ft.com/
19CNNファイナンシャルネットワーク CNN Financial Network
http://cnnfn.com/
20フォーチュン Fortune
http://cgi.pathfinder.com/fortune/
21エコノミスト The Economist
http://www.economist.com/
22ランド経済ジャーナル The Rand Journal of Economics
http://www.rje.org/
Economics in the News
http://www.wwnorton.com/wsj/welcome.htm
参考までに。「ニュースに見る経済学」です。ダウジョーンズとウォールストリート・
ジャーナル、ノートンによるニュースソースをそのまま応用し、アクチュアルな経済
研究サイトに仕上がっています。経済理論入門書のアブストラクトもあって、学生
のかたにおすすめ。
NIKKEIMAIL−Cyber
http://www.nikkei.co.jp/hensei/email/index.html
日経関連は無料のメールニュースも豊富ですが、これは契約制の有料メール
ニュース。個人契約は半年間で3000円です。
■株式市場・市況Stock Market■
23ヤフー!ファイナンス
http://quote.yahoo.co.jp/
日本の株式市況・投資情報の総合サイト。
証券会社一覧
http://www.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Companies/
Financial_Services/Investment_Services/Securities/(一つのアドレスです)
野村、日興など証券会社のリスト。ホームトレードを手がける会社のリスト
もすぐひらけます。ヤフーから。
投資情報館
http://www.tokyoin.com/
日本と世界の市況情報や証券会社の簡単なリンクがあります。
24東京証券取引所
http://www.tse.or.jp/
25大阪証券取引所
http://www.ose.or.jp/
26ニューヨーク証券取引所 The New York Stock Exchange
http://www.nyse.com/
27ロンドン証券取引所 London Stock Exchange
http://www.londonstockex.co.uk/
28クオート・コム(米) Quate.com
http://www.quote.com/
29ニューヨーク・クオート(米) NY Quate
http://www.nyquotes.com/
30ブルームバーグ(世界) Bloomberg
http://www.bloomberg.com/markets/wei.html
■投資情報・経済分析 Analysis, Research Institutes■
31野村総合研究所
http://www.nri.co.jp/index-j.html
32三菱総合研究所
http://www.mri.co.jp/
33三和総合研究所
http://www.sric.co.jp/
34大和総合研究所
http://www.dir.co.jp/Reception/welcome-s.html
35さくら総合研究所
http://www.sakura.co.jp/sir/index.htm
36第一勧業銀行総合研究所
http://www.dkr.co.jp/
37日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/index_j.html
38ネットストック
http://www.matsui.co.jp/support/link.html
日本の総研や証券会社、銀行のリンク集です。
39ストックウィズ StockWiz.Com
http://www.stockwiz.com/
アメリカの投資・経済情報サーチエンジンです。
40RCMニューメディア・ファイナンシャルRCM New Media Financial
http://www.rcmfinancial.com/
米財政資料。
Economics & Financial Reports
http://www.bankamerica.com/econ_indicator/econ_indicator.html
バンク・オヴ・アメリカによる、アメリカおよび諸国の経済・財政報告と分析です。
Samsung Economic Research Institute
http://www.seri-samsung.org/
韓国サムスンの研究所です。韓国経済のトレンドを分析。
■企業情報Business Directories, Company Information■
41帝国データバンク
http://www.tdb.co.jp/
42WEB東経東洋経済新報社
http://www.toyokeizai.co.jp/
43ヤフー!企業情報
http://profile.yahoo.co.jp/
44フーバーズ・オンライン(米企業) Hoover's Online
http://www.hoovers.com/
45ビッグイエロー(米企業) Big Yellow
http://www.bigyellow.com/
46ユーロページ(欧州企業) Europages: European business directory
http://www.europages.com/
47アクセス・アジア(アジア企業) AccessAsia
http://www.accessasia.com
48TMウェブ TMWeb
http://www.tmweb.com/
米国・カナダ登録商標サーチ有料サービス。
■EC(電子商取引)とインターネット動向EC and the Net Watch■
Nua Internet Surveys
http://www.nua.net/surveys/
調査企業NUA。インタ−ネット人口など基礎的な資料を無料で読めます。
Cyberatlas
http://cyberatlas.internet.com/
ここもネットに関する各種の統計結果を無料で読めます。
49Global Reach: International Online Marketing
http://www.euromktg.com/eng/GR/index.html
Media Metrix
http://mediametrix.com/index.html
調査会社メディア・メトリックス。資料は基本的に有料ですが、
メディアサイト・トップ500やネットユーザー調査の結果などを
読めます。
Nielsen//NetRatings
http://www.nielsen-netratings.com/
提携で話題になったニールセン+ネットレイティングス。
ネット視聴率、市場調査の主要観測点の一つです。
50PC data online
http://www.pcdataonline.com/
http://www.pcdata.com/
大規模調査をもとにネット、ハード利用動向をリリース。
Nielsen Media Research
http://www.nielsenmedia.com/index.html
TV視聴率調査で有名なニールセンのベースサイト。北米地域のネット利用動向、
ECの状況についても調査結果や分析報告をリリースしています。
51米国政府電子商取引政策 US Government Electronic Commerce Policy
http://www.ecommerce.gov/
52The Emerging Digital Economy
http://www.ecommerce.gov/emerging.htm
Electronic Commerce & Electronic Markets
http://www.brint.com/Elecomm.htm
長大なECリソースリストが用意されています。
Electronic Commerce
http://dir.yahoo.com/Business/Electronic_Commerce/
米国ヤフーのECページ。手早いサーチに。
Global Online
http://www.globalonline.com/default.asp?pr=
EC関連リソースを集めたリソースリスト。ECサーチエンジンとしても。
Internet Software Consortium, ISC
http://www.isc.org/frontdoor.cgi?index.phtml
Y2K問題を含め、ネット動向と関連ソフト、ドメイン分布状況などの情報源として。
IconoCast
http://www.iconocast.com
豊富な情報源。メールニュースもあります。
The Electronic Commerce Guide
http://ecommerce.internet.com/
ECのオンラインガイド&情報。IBMビジネス・ソリューションズの提供です。
Harbinger Net
http://www.harbinger.net/resource/index.html
ハービンガー社のEC情報ページ。ECについての基本的な解説からはじまり、
関連リソースのリンクなどがあります。MLなども含めバランスよく揃った資料。
Snap com. E-commerce
http://www.builder.com/Business/EcomSpot/index.html
テクノロジー情報のCnetによるECページ。関連リンクやECニュースが掲載
されています。
OECD-OCDE: Electronic Commerce
http://www.oecd.org/dsti/sti/it/ec/index.htm
OECDのECページ。国際会議の報告や各国の取り組み、分析論文などが読めます。
Jim's EDI Emporium
http://www.edi-gym.freeserve.co.uk/
EDI基準のリストが参考になります。Jim Smith氏のECリソース・ガイドです。
The Center for Research in Electronic Commerce
http://cism.bus.utexas.edu/
テキサス州立大学のEC研究センターです。参考文献やFAQなど、ビジネス
コースの学生のかたなどに役立ちそう。報告書や時事的なニュースもあります。
Trust-e
http://www.truste.org/
ECにあたってのウェブ上のセキュリティーや、プライバシー保護について資料
があります。
Microsoft
http://www.microsoft.com/ms.htm
ECにおいても、やはり気になるマイクロソフトの今後。プレスリリースなど随時
ここに掲載されます。
■日本のECとネット動向EC Japanese Resources■
58インターネット協会
日本インターネット協会から移行しました。インターネット白書を刊行、
サイトではネット関連のおもな統計源を簡略にリストしています。
53総務省 情報通信統計データベース|情報通信白書
郵政省からひきついだ通信統計類があります。
日本情報処理開発協会
情報化白書などを読めます。
54マルチメディア総合研究所
55電子商取引実証推進協議会
56日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会
57日経BizTech EC
以前の日経BP Find'X―EC。この領域の団体や情報源をさがせます。
社団法人デジタルメディア協会
「ネットワークコンテンツ白書」などを読むことができます。以前の
マルチメディア・タイトル制作者連盟。
59インターネットサーベイML
注目の情報拠点。萩原雅史氏の運営です。
Nielsen//NetRatings
ネット動向調査で知られるニールセン+ネットレイティングスの日本拠点。
財団法人ニューメディア開発協会
インターネット・サービスプロバイダー(ISP)の契約数から国内の
オンライン利用者規模を算出する「電子ネットワーク実態調査」など、
各種のプレスリリースがあります。
首相官邸 情報通信技術(IT)戦略本部
個人情報保護法についてなど、ペーパーがあります。
アリアドネ・インターネット日本語ニュース集
ZDNetやインプレスなどのネットニュースはこちらにまとめました。
『インターネットの現在地』のページから。
■経済学の総合資料Economics■
The Virtual Library: Business and Economics
http://www.vlib.org/BusinessEconomics.html
『WWWヴァーチャルライブラリー』のビジネス・経済部門です。仲裁、
EC、マーケティング、労働史などのほかトランスポーテーションも項目
があります。
62RFE Resources for Economists on the Internet
http://wuecon.wustl.edu/EconFAQ/EconFAQ.html
63堀 啓造ホームページ
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~hori/
消費者動向を軸に、充実したリンク集。香川大学の堀 啓造氏の作成です。
日本の経済関係サーバー
http://www.epa.go.jp/html/depts-j-j.html
日本の大学などの一覧です。短いリンク集。
64経済学リンク集 Economic Links
http://sol.uvic.ca/econ/info.html
65経済学教育ウェブサイト Economic Education Website
http://ecedweb.unomaha.edu/
66フォレイン教授の経済学教室 Professor James Follain's Economics Classes
http://www.maxwell.syr.edu/maxpages/faculty/follain/resources/jimspg.htm
下のようなさまざまなコースがあります。独学されるかたにも。
Economics 601: Survey of Microeconomic Theory
http://www.maxwell.syr.edu/maxpages/classes/ecn601s1/
Economics 481: Money and Banking
http://www-cpr.maxwell.syr.edu/~jfollain/ecn481/
Economics 300: Government and Markets
http://www.maxwell.syr.edu/maxpages/classes/spring98/EcnPsc300/
Economics 745: Urban and Regional Economics
http://www.maxwell.syr.edu/maxpages/classes/ecn745/
Economics 441: Urban and Regional Economics
http://www.maxwell.syr.edu/maxpages/classes/ecn441/
67経済指標データ
Tracking Major Economic Indicators on the World Wide Web
http://www.methodist.edu/business/tracking.htm
Understanding Economics
http://www.henrygeorge.org/
経済学を学習するためのサイト。「貧富の真の原因を理解」することが
できるようになる、というのですが。
EconEdLink
http://www.economicsamerica.org/econedlink/
National Council on Economic Educationによる経済学教育のための
総合リソース。データやニュースなど基礎資料を読解、分析するガイド
としての機能も重視しているそうです。
The Scout Report for Business & Economics
http://scout.cs.wisc.edu/report/bus-econ/current/index.html
スカウトリポートのビジネス・経済ページです。関連リソースのリストなど、
さすがにしっかりしています。
Inomics
http://www.inomics.com/
ベルリンのベルコン・リサーチの創設者T.ヴィッヒマン博士による経済学
リソース。75,000の文献をベースにしたサーチエンジンがあり、一般経済
学からビジネス法や比較経済理論などまで幅広くカバー。
geostat: Geospatial and Statistical Data Center
http://fisher.lib.virginia.edu/
ヴァージニア大学ライブラリーの社会学・経済学統計データセンターです。
豊富なデータを検索できます。
University of Virginia Social Sciences Data Center
http://www.lib.virginia.edu/socsci/interactives.html
ヴァージニア大学ライブラリーの社会学データセンター(旧)。
Economic and Social Research Council (ESRC)
http://dawww.essex.ac.uk/
エセックス大学の有名なデータアーカイヴ。英国内の資料を基点に社会
科学・人文科学のオンライン資料を広く検索できます。
Brookings Institution
http://www.brook.edu/
Brookings Institutionでは、経済研究、国際政治研究などのコーナーを
用意して、さまざまな論文と情報を提供しています。
■経済学者 Economists Dead or Alive■
Dead Economists Society
http://cac.psu.edu/~jdm114/
物故経済学者ソサエティー、と訳すと叱られそうな歴史上の経済学者
のリスト(笑)。アダム・スミス、ベンジャミン・フランクリン、ステュワート・
ミルなどについて資料があります。
ウェブ上の経済学者たち Economists on the World Wide Web
http://eclab.ch.pdx.edu/ecwww/
収録された人数はさほど多くないようですが、現代の経済学者を探す
ためのリストです。ほかに各大学の経済学部一覧などがあります。ポート
ランド州立大学作成。
■経済学各論・トピック研究 Topical Resources■
68アカマック・ホームページ! Akamac Home Page!
http://www.cpm.ll.ehime-u.ac.jp/AkamacHomePage/Akamac.html
経済思想史のリソースと豊富なEテクスト。日本の経済学サイトの入り口に。
愛媛大学の赤間道夫氏の作成です。
69経済思想史 History of Economic Thought
http://www.econ.jhu.edu/people/fonseca/het/hethome.htm
300名を超す近代経済学者の資料。1999年8月現在、新サーバーへの
移行を準備中。
70マクマスター大経済思想史アーカイヴ
McMaster University Archive for the History of Economic Thought
http://socserv2.socsci.mcmaster.ca:80/~econ/ugcm/3ll3/index.html
71財政サイトリスト Finance Site List
http://www.cob.ohio-state.edu/~fin/journal/jofsites.htm#edres
Wachowicz's Web World
http://web.utk.edu/~jwachowi/wacho_world.html
テネシー大学のJohn Wachowicz, Jr.氏による財政学のリソース集。
学生向けの参考資料としてまとめたリンクだそうで、プラクティカルな
分類が探しやすく、充実しています。おすすめ。
BizEd: Business Education on the Internet
http://bizednet.bris.ac.uk:8080/home.htm
ビジネス教育。Penn World Data Tablesのさまざまな経済データを
検索することができます。
72マクロ経済理論 Principles of Macroeconomics
http://www.biz.uiowa.edu/class/6E002/index.html
Economics Interactive Lectures List
http://hadm.sph.sc.edu/Courses/Econ/LectList.html
ミクロ経済入門。需要と供給、市場均衡など基本的なトピックがあります。
Economic and Game Theory
http://levine.sscnet.ucla.edu/
UCLAの経済学者デヴィッド・レヴァイン氏によるゲーム理論のサイト。
入門著書が公開されているほか参考文献なども挙げられており、学習
者のかたによさそうです。
AgEcon Search
http://agecon.lib.umn.edu/
農業経済学関連の百点ほどの論文を読むことができます。
Agricultural Economics.
Money - Past, Present & Future
http://www.ex.ac.uk/~RDavies/arian/money.html
貨幣史。ウェールズ大学のGlyn Davies氏らによるサイトです。一連のエッ
セイを添えて貨幣と銀行システムの起源や発達が解説されます。ケルト
の鋳造硬貨やヴァイキングのエピソードなどのほか、E-Moneyの項も。
貨幣博物館
http://www.imes.boj.or.jp/cm/
日本銀行金融研究所の貨幣博物館が所蔵する貨幣の中から代表的な
ものを紹介しています。日本の貨幣史も興味深いですね。
自由主義に関する文献案内
ハイエク、ポパーなどを中心に日本語で書誌資料を案内。井上一夫氏の作成です。
73フリードリヒ・ハイエク研究ページThe Friedrich Hayek Scholars' Page
http://www.hayekcenter.org/friedrichhayek/
■トピック研究―アジア危機 Asia Crisis■
World Economic Outlook Interim Assessment
--Crisis in Asia: Regional and Global Implications--IMF
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/weo1297/index.htm
IMFによるアジア危機の資料。国際経済に与える影響やアジア諸国の
開発への打撃の度合いなどについて論じられています。
What Caused Asia's Economic and Currency Crisis and
Its Global Contagion?
http://www.stern.nyu.edu/~nroubini/asia/AsiaHomepage.html
http://www.stern.nyu.edu/~nroubini/asia/AsiaHomepage.html
ニューヨーク大学スターン・ビジネススクールのNouriel Roubini氏に
よるアジア経済危機の関連リソース集。IMFの報告書やNBERのワー
キングペーパーなどに加え、試論があります。資料の区分も多角的。
The East Asian Crisis
http://www.ids.ac.uk/ids/research/easwkshp.html
Institute of Development Studies (IDS)による1998年7月の国際
会議から、各種の報告書全文をオンラインで読むことができます。
top ▲
home ▲▲
© Mari Futaki, ARIADNE