ARIADNE TECHNOLOGY―BIO & AI home▲
アリアドネ テクノロジー入門−バイオと人工知能

最終更新2004年11月21日 二木麻里
このページの構成
総合資料 General Resources
文献と雑誌 Science E-Prints and Journals
バイオテクノロジー Biotechnology
研究現場からの資料 Field Resources
バイオテクノロジーを考えるための複数の視点 Biotechnology Watch
バイオ・医学関連のリンク集とサーチエンジン Bio-Medical Links & Search Engines
バイオ雑誌・バイオ辞典 Bio E-Journals, Dictionaries
人工知能 Artificial Intelligence
研究現場からの資料 Field Resources
AIのリンク集と雑誌・文献 AI Links, E-Journals
■総合資料 General Resources■
Echo: Center for the History of Science, Technology, and Industry
奈良先端科学技術大学院大学電子図書館 Nara Digital Library
日本語で資料を探せます。
東京工業大学電子図書館 Titech Digital Library, TDL
日本語。理工学系情報の総合ゲートウェイ。理工学リソース専門のサーチエンジンと
しても強力です。オンライン資料や論文を探すのに必須の国内拠点。
EEVL, Edinburgh Engineering Virtual Library
HOME http://www.eevl.ac.uk/
工学系の総合サイトです。4,400のリソースをリンク。サーチでもリストでも探せ、
丁寧な解説が添えられています。ニューズグループやEジャーナルも。エジン
バラ発信で、英国内の工学リソースを別に調べられます。
PubMed
PubMed入門 http://www.sunmedia.co.jp/PM_man/pmcontents.html
医学系資料のデータベース。米国国立医学図書館のバイオテクノロジー情報ナショナル
センター NCBIによる文献データ MedLineです。PubMed入門はサンメディア社の伊藤勝
さんによる日本語ガイドでしたが不通。リンクを解きます。
Health Gate
医学・衛生関連資料の総合ゲート。Research ToolsのページではMedLine
などを無料でサーチできます。
SciCentral
理工・医学・生物学など、幅広い領域の専門家が参加する総合リソースサイト。
研究動向を伝えるニュース類もカバーしています。
The Scout Report for Science & Enginnering
スカウトリポート。理工系ページには数学・工学・コンピュータ関連など、
幅広いリソースについて隔週でニュースがでます。基幹サイトの動向を
すばやくにウォッチするにもよいようです。
Wotsit's Format
プログラム情報、ソフトウエア情報、さまざまなファイルフォーマット情報など
のリンクがあります。開発ツール探しに役立ちます。
科学史・テクノロジー史・医学史ヴァーチャルライブラリー
WWW Virtual Library: History of Science, Technology and Medicine
http://www.asap.unimelb.edu.au/hstm/hstm_ove.htm
現在はEchoに飛びます。とりあえずリンクを解いておきます。
LIFE 複雑系ライブラリー Complex Systems Virtual Library
http://life.csu.edu.au/vl_complex/library.html
Discontinued. 残念ですがリンクを解きます。
■文献と雑誌 Science E-Prints and Journals■
arXiv.org e-Print archive
多数の論文・文献を擁する代表的なアーカイヴです。
Elsevier Science Direct
有料DB,代表的なエルゼヴィアです。
Web of Science
文献類のサーチに。
EEVL: Engineering E-journal Search Engine
EEVLから、工学系Eジャーナル専門のサーチエンジンです。
PubMed Journal Database Browser
医学データベースのPubMedから、医学系Eジャーナルのサーチです。
電気通信大学図書館 雑誌論文検索
通信・工学系海外ジャーナルの論文サーチエンジン。日本の電気通信大です。
ネイチャー Nature
サイエンス Science
ライフ Life
■バイオテクノロジー Biotechnology■
■研究現場からの資料 Field Resources■
NCBI:バイオテクノロジー情報国立センター
NCBI: National Center for Biotechnology Information
BIC:バイオテクノロジー情報センター
BIC: Biotechnology Information Center
GDB:ゲノムデータベース GDB: The Genome Database
ジョンズ・ホプキンス大学のGDBです。
EBI:ヨーロッパ生物情報科学学会
EBI: European Bioinformatics Institute (EBI)
ゲノムネット GenomeNet WWW Server
京都大学化学研究所スーパーコンピューターラボラトリーと東京大学医科
学研究所ヒトゲノム解析センターによるサイト。
国立遺伝学研究所 National Institute of Genetics
日本の国立研究所。
通産省バイオテクノロジーセンター
大阪大学細胞生体工学センター
ボディマップ BodyMap
科学技術振興事業団 Japan Science and Technology Corporation ( JST )
日本での、DNAシークエンシング計画。サイトからはシークエンシング
データを利用できます。
理化学研究所ゲノム科学総合研究センター
遺伝子研究。遺伝子エンサイクロペディアを作成しています。
筑波CSM実験室 CSM (Cellular Slime Mold) Laboratory in Tsukuba
粘菌細胞研究などを行なっている遺伝子ラボ。筑波大学の遺伝子実験センタ
ー動物遺伝子実験室です。
かずさDNA研究所
遺伝子構造、解析技術。ヒトの全長c-DNAについてのデータベースなど
があります。千葉県が設置を推進。
農林水産研究WWWサーバ
日本の農林水産技術会議事務局の運営。「DNA多型による食肉の黒豚識別手法
を開発」「極めて生存性が高いウシ未受精卵子の凍結方法を開発」など、農林
水産業における開発研究のプレスリリースや関連情報が掲載されています。
農学情報資源システム Agropedia
日本の農林水産研究情報センターから農学系複合データベース。
和語の農学文献DBなどをふくみます。
英国MRC UK MRC
ヒトゲノムのマッピングプロジェクト・リソースセンター。研究の現段階
や関連する研究機関などが紹介され、英国の研究状況も把握できます。
ゲノム研究所 TIGR: The Institute for Genomic Research
ワシントンのゲノム研究所TIGR。動植物、ヒト、微生物・寄生虫
ゲノムのシークエンシング・プロセスなどが研究されており、寄生虫
データベースがあります。
■バイオテクノロジーを考えるための複数の視点 Biotechnology Watch■
バイオスペース Biospace
http://www.biospace.com/
民間企業の切り口による専門ニュース。
MIT生物学ハイパーテクストブック MIT Biology Hypertextbook Chapters
http://esg-www.mit.edu:8001/esgbio/
Cloning Genes
http://esg-www.mit.edu:8001/esgbio/rdna/cloning.html
現代生物学の教科書。Cloning Genesのページでは遺伝子のクローニングの
方法を図解して説明しています。マサチューセッツ工科大学作成です。
バイオテクノロジーにおける一般的認知 Public Perception Issues in Biotechnology
http://fbox.vt.edu:10021/cals/cses/chagedor/index.html
バイオテクノロジーと世論。
生物学的多様性 The Convention on Biological Diversity, IISDnet
http://iisd.ca/trade/biodiv.htm
一九九二年の地球サミットの協定。
科学技術倫理 Science & Technology Ethics Resources on WWW
http://www.ethics.ubc.ca/resources/sci-tech/
Slouching Towards Creation
http://time.com/cloning/
世界最初のクローン羊ドリーに関連して組まれた、Timeのクローニング特集記事
です。少し読みにくいですが、生命倫理などの観点からこの問題を分析しています。
Animals as Inventios
http://epn.org/ippp/sagoff1.html
遺伝子工学で作られた生物について、バイオテクノロジーと知的所有権の問題を
考察した論文です。
Human Cloning
http://www.globalchange.com/clonech.htm
Genetics Revolution の著書のあるPatrick Dixon博士のページで、人間の
クローンの問題など、遺伝子工学の倫理的な問題を検討します。
Genetic Odyssey
http://www.ncgr.org/gpi/odyssey/cloning/
遺伝子、クローン研究。文献リスト(170K)など豊富な資料があります。
食品衛生の窓 日本語
TOP http://www.eisei.metro.tokyo.jp/shokuhin/
東京都立衛生研究所。プリオンや遺伝子組み替え食品などについて、
わかりやすい説明を読むことができます。
生命学ホームページ Life Studies Homepage
http://www.lifestudies.org/jp/
森岡正博氏の意欲的な生命学リソースです。生命学、現代思想、ジェンダー
論などの情報と論文を公開しています。臓器移植法改正案に反対中。
英語ページの、生命学の解説やリソース紹介なども役立ちます。
ライスウェブ RiceWeb:
A Compendium of Facts and Figures from the World of Rice
http://www.riceweb.org/
遺伝子組み替えが気になる穀物類ですが、これはお米の専門サイト。米の歴史・
研究・環境・用語集など、米を科学する総合的な資料があります。
■バイオ・医学関連のリンク集とサーチエンジン Bio-Medical Links■
Health Gateなど大規模な総合サイトはこの章の冒頭に出してあります。
クルー CLUE
http://clue.genome.ad.jp/
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター作成のリンク集です。
Biotechnology Japan
http://biotech.nikkeibp.co.jp/BIO.shtml
日本国内のバイオテクノロジー情報。日経ビジネスから。
生命科学関連リンク集
http://www.life-sci.org/HAT-link-J.html
静岡大学の竹内浩昭氏による、ライフサイエンス領域のゲートです。学会、
ジャーナル、データベースなどを効率よく探せます。
Bio-Crawler
http://bio-crawler.dna.affrc.go.jp/
日本の農林水産省農業生物資源研究所による、バイオ研究専門サーチ
エンジンです。全文検索型。
■バイオ雑誌 Bio E-Journals■
Free Medical Journals.com
http://www.freemedicaljournals.com/
無料で読める医学・生化学関連の雑誌リストです。
セル Cell
ジーンレター GeneLetter
JBC: Journal of Biological Chemistry
■バイオ辞典 Bio-Dictionaries■
セルバイオロジー辞典 Dictionary Cell Biology
http://www.mblab.gla.ac.uk/~julian/Dict.html
細胞生物学辞典。
バイオテック・ライフサイエンス辞典 BioTech's Life Science Dictionary
http://biotech.icmb.utexas.edu/search/dict-search.html
生命科学の用語辞典。
■人工知能 Artificial Intelligence■
■研究現場からの資料 Field Resources■
米国人工知能協会 AAAI
American Association for Artificial Intelligence (AAAI)
http://aaai.org/
SIGART Electronic Information Services
http://sigart.acm.org/
基幹サイト。
カーネギーメロン大学AI資料庫 CMU Artificial Intelligence Repository
http://www.cs.cmu.edu/Groups/AI/html/air.html
豊富なリソース集。
人工知能学会 JSAI 日本語
http://www.ai-gakkai.or.jp/jsai/
日本の人工知能学会です。
並列人工知能研究会 SIG-PPAI 日本語
http://www.csl.sony.co.jp/jsai/ppai/
マサチューセッツ工科大学人工知能研究所
The Artificial Intelligence Laboratory at MIT
http://www.ai.mit.edu/
スタンフォード大学計算機科学科知識システム研究所
Knowledge Systems Laboratory, KSL
http://www-ksl.stanford.edu/
北陸先端科学技術大学院大学 JAIST 日本語
http://www.jaist.ac.jp/index-jp.html
■AIリンク集 AI Links■
AIリソース Artificial Intelligence Resources, Institute for Information Technology
http://ai.iit.nrc.ca/ai_point.html
自然言語に関するWWWリンクリスト 日本語
http://galaga.jaist.ac.jp:8000/nlp/link/nlp_WWWserver-j.html
北陸先端科学技術大学院大学の奥村学氏の研究室による、言語処理研究の
リソースリストです。
■雑誌 AI E-Journals■
アーティフィシャル・インテリジェンス Artificial Intelligence
http://www.elsevier.nl/locate/artint
JAIR Journal of Artificail Intelligence Research (JAIR)
http://www.cs.washington.edu/research/jair/home.html
top ▲
home ▲▲
© Mari Futaki, ARIADNE