ARIADNE SOCIOLOGY home▲
アリアドネ 社会学と民族研究

最終更新2006年5月19日 二木麻里
このページの構成
総合資料 General Resources
日本の社会学リソース Japanese Resources
社会学者 Sociologists
ジェンダー論・女性論研究 Gender and Women
民族研究 Ethnological Studies
■総合資料 General Resources■
ソシオサイト SocioSite-Going Dutch Sociology
OLD http://www.pscw.uva.nl/sociosite/
大規模で総合的。開かれた姿勢と高い専門性を共に実現したサイト。
社会学ウェブホーグ Sociology Web Hawg Internet Links
OLD http://rock.uwc.edu/~pgroth/sochawg.htm
ウィスコンシン大学の社会学リソースリスト。人類学ページとお揃いです。
サイバースペース・ソシオロジカルツアー Sociological Tour Through Cyberspace
データにとどまらず、社会学的な考察を深く展開していく独自性。気鋭の作品。
国際社会学会 International Sociological Association
学術機関の中心。
ソーシグ SOSIG, Social Science General
統計などの基礎データも探しやすく揃えています。
WCSUリスト―社会学インターネットリソース WCSU List:Sociology Internet Resources
ジェンダー論、犯罪学などトピック資料も豊か。解説なしのプレーンリスト。
スカウトリポート The Scout Report for Social Sciences
Home http://scout.wisc.edu/index.php
スカウトリポートの社会科学ページです。政治・人権・社会学系リソースなどに、
隔週のニュースがでます。幅広い問題意識とアクチュアルな切り口が印象的。
ICPSR
The Inter-university Consortium for Political and Social Research。
大学共同利用の包括的な政治学・社会学データベースです。加盟大学からであれば
サーバーを通じて利用できます。
ソシオウェブ Socioweb
Mark Blairさんの発信。1995年から。
ゾツィアーレ・ヴェルト Soziale Welt
OLD http://www.lrz-muenchen.de/~uf32101/www/sozialwe.htm
ミュンヘン大学による社会学Eジャーナルです。英語のサマリーが読めます。
KZfSS: Koelner Zeitschrift fur Soziologie
ケルン大学による社会学Eジャーナル。アブストラクトが読めます。
■日本の社会学リソース Japanese Resources■
●リソースリスト、サーチエンジン
社会学関連サイトへのリンク集
社会学文献を探すためのリンク集
OLD http://risya3.hus.osaka-u.ac.jp/Links/bib.html
電子化されたかたちで本文まで読める文献は「社会学電子文献目録」
として別に掲示されています。大阪大学作成のリソースリストです。
社会学リンク集
この領域の国内発信を探すためのシンプルな基本リストをもう一本。
ここも発信が安定しています。京都大学から。
富山大学人文学部社会学コース・社会学関係リンク集
http://www.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/shakai.htm
OLD http://jinbun1.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/link.htm
学会・大学・個人研究者発信などを簡潔にリストしていましたが、
更新が大変だったようです。「惨状」という宣言によりリンク解除。
おつかれさまでした。
教育社会学関連情報へのリンク集
http://kokeshi.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/kyosha/link/index.html
大阪教育大学の高橋一郎さんの作成による、教育社会学の基幹リンク
でしたが不通、解除しています。こちらも再開の際はどうぞご一報を。
社会学系ウェブサイト全文検索サーチエンジン
http://jinbun1.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/kensaku/query3.htm
富山大学の佐藤裕さんによる貴重な社会学サーチエンジンでしたが、停止中。
リンクを解きますが、復帰の際はどなたかお知らせいただけると幸いです。
●文献、データベース、統計
法政大学大原社会問題研究所「オイサー・オルグ」Oisr.org
二十七万件の《社会・労働関係文献データベース》を擁する大原デジタル
ライブラリーをはじめ、社会学E文献の核。ウェブマスター鈴木玲さん、ウェブ
スタイリスト野村一夫さん。
日本社会学会 社会学会文献データベース
Home http://wwwsoc.nii.ac.jp/jss/
日本の文献のデータベース。富山大学版、立教大学版などをへて、学会自体
の発信に落ち着いたようです。
総務庁統計局・統計センター
日本国内について基礎的な統計情報を得られます。
日本労働研究機構
「労働記事データベース」と「労働委員会関係 命令・裁判例データベース」
を公開しています。労働記事データベースでは週刊労働ニュース、日経連タ
イムス、WEEKLYれんごうから発行年月日などを指定してキーワード検索
を行なうことができます。
社会・意識調査データベース SORD
主に日本社会学会会員の方々により実施された調査で、職業意識、婦人の生活
実態と意識などについてデータがあります。
●個人著作集、テーマサイト、ジャーナル
ソキウス Socius
野村一夫さんの社会学研究サイトです。国内の社会学関連サイトも紹介。
二村一夫著作集
法政大オイサー・オルグ創設の中心となった社会学者の二村一夫さんによる
論考集。労使問題などについて豊富な文献を読めます。
加藤秀俊データベース
社会学者の加藤秀俊さんが、これまでの著作物をオンライン公開。著書、
論文、対談記録など目録件数5000件以上、文書1000件近くがあります。
arsvi.com
OLD http://itass01.shinshu-u.ac.jp/tateiwa/1.htm
生命倫理、障害問題、ノーマライゼーションなどをテーマとしたトピック
サイト。立岩真也さん(社会学)と玉井真理子さん(心理学・生命倫理学)、
長瀬修さん(障害学)の運営による《生命・人間・社会》の後継サイトです。
メールマガジンあり。
ソシオロゴス
OLD http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~kamimura/sociologos.htm
社会学ジャーナルSociologosの案内。価格や目次が掲載されています。
インターソシオネット
http://intersocionet.rikkyo.ac.jp/#mokuji1
社会学情報交流の場。運営は安田雪さんでしたが、不通のため
リンク解除。再開の際はどなたかお知らせいただければ幸いです。
■トピック研究 Topical Resources■
■社会学者研究 Sociologists■
物故社会学者ソサエティー Dead Sociologists' Society
OLD http://www.runet.edu/~lridener/DSS/DEADSOC.HTML
歴史上の社会学者。
著名な社会学者一覧 Famous Sociologists
哲学など隣接的な領域の人物も。ソシオサイトの社会学者リストです。
以前はSociologists : Dead and Very Much Aliveというタイトルでした。
一六〇〇年以降の社会学年表 A Sociology Timeline from 1600
社会学者の紹介であると同時にわかりやすい社会学年表。
社会学研究会 the Society of Social Research
OLD http://www.spc.uchicago.edu/ssr1/
主な社会学著作のしっかりした要約が貴重。
デュルケム・ページ The Durkheim Pages
デュルケム研究。詳細なオンライン資料。
オートポイエーシス
ルーマンの論文、ヴァレラのサイトなど。アリアドネの『心の科学と哲学』
の項から、オートポイエーシス理論についての関連リソースリストです。
■ジェンダー論・女性論研究 Gender and Women■
ヴォイス・オヴ・ザ・シャトル/
ジェンダー、セクシュアリティー研究 Voice of the Shuttle: Gender and Sexuality Studies
OLD http://vos.ucsb.edu/shuttle/gender.html
VOSの一部門です。
女性問題研究センター The Women's Resources & Research Center
OLD http://pubweb.ucdavis.edu/Documents/WRRC/gender.htm
ジェンダー論と女性問題。カリフォルニア大学です。
フェミナ Femina
女性に関連したテーマを中心にしたディレクトリーとサーチエンジン。
女性問題に関連したサイトに焦点をあてて、資料を探せます。
WWウーマン WWWomen
女性に関したリソースに特化した女性サーチエンジンです。芸術、
ビジネス、ショッピングなど、山盛りです。
女性問題のリソース集 Women's Resources on the Internet
女性問題のリンク集。芸術、歴史、セクシュアリティーなど、豊富な
リソースがあります。The Women's Resource Project! から。
女性問題資料センター Women's Resource Center
University of NotreDameの女性問題リソース。拒食症のページなども。
科学史の中の女性 4000 Years of Women in science
科学の4000年の歴史における女性の貢献を分析したサイトです。短いもの
ですが、女性の生涯についての索引も役立ちます。
女性の本棚 Woman's Bookshelf
女性の書いた書物を特集しているリソースです。
女性情報ポータル Winet
日本語発信。埼玉県比企郡にある国立女性教育会館による、女性教育
情報センターの所蔵資料の目録を検索できます。前身はWinetCASS。
ミリエル Myriel
旧 http://myriel.ads.fukushima-u.ac.jp/
日本語発信。フェミニズム研究。福島大学の高橋準さんの運営です。
Women's Web Links
http://www.euronet.nl/~fullmoon/women.html
フェミニズムやジェンダー論の豊富なリンクがありましたが、不通。
リンクを解きます。
International IDEA - Women in Politics
http://www.idea.int/women
女性の政治参加に焦点を当てたサイトです。民主主義を推進するために、
世界の14の団体が参加して設立されたIDEAだそうですが、不通。
SocioRealm
NEW http://www.digeratiweb.com/sociorealm
OLD http://www.geocities.com/CollegePark/Quad/5889/
犯罪学、文化研究、ジェンダー論など多角的でしたが
発信内容が変更されました。リンクを解きます。
Electrapages: Directory of Women's Organizations
http://electrapages.com/
9000以上のフェミニスト・グループのリストでしたが内容変更。
■民族研究 Ethnological Studies■
エスニック・ワールドサーベイ Ethnic World Survey
OLD http://www.partal.com/ciemen/ethnic.html
世界の民族問題。大きなリストでしたがホームが不通。
関連ページにつないでおきます。
アメリカ民族生活センター The American Folklife Center
民族学研究リンク集 Ethnographic Studies Resources, The American Folklife Center
米国議会図書館の民族研究センター。
アフリカン・アメリカン・モザイク The African-American Mosaic
米国議会図書館のアメリカ民族研究・歴史ライブラリー。
ヨーロッパ移民・民族問題研究所 ERCOMER
ERCOMER: The European Research Centre on Migration and Ethnic Relations
ヨーロッパを拠点に、移民問題や民族性を研究。
アジア移民研究所ARCM Asian Research Center for Migration (ARCM)
主に東南アジアの資料。国連難民高等弁務官とチュラロンコン大学の協力。
ヴォイス・オヴ・ザ・シャトル 少数民族研究
Voice of the Shuttle: Minority Studies Page
OLD http://vos.ucsb.edu/shuttle/minority.html
VOSから。代表的なリソースをたどれます。
朝鮮近代史研究のページ
日本語。データベース「戦前日本在住朝鮮人関係新聞記事検索」も貴重。
京都大学の水野直樹さんの労作です。
ザ・ハンワールド The HAN World
日本の少数民族や多様性について考察できる資料。金明秀さんの
力作です。
CLネット 多様性 CLNet Diversity Page
OLD http://clnet.ucr.edu/diversity1.html
アメリカの少数民族を軸にした資料です。カリフォルニア大学のCLネット。
フォーチュン:多様性における優良企業
FORTUNE: The Diversity Elite: America's Best Companies for Minorities
マイノリティーに対し許容性の高い会社を特集したフォーチュン誌のページ。
該当するアメリカ企業の一覧リストがあります。
言語的権利 MOST Clearing House on Linguistic Rights--UNESCO
少数民族を念頭に、言語的な多様性とその権利を考察するユネスコのThe MOST
(Management of Social Transformations) Clearing House。法的な側面に
ついての文書資料も含まれています。
top
home
© Mari Futaki, ARIADNE