ARIADNE LITTERATURE FRANCAISE back to home▲
アリアドネ フランス語・フランス文学

最終更新2007年8月30日 二木麻里
このページの構成
総合資料 General Resources | フランスのサーチエンジン
新聞・雑誌 Newspapers & Journals
フランス語を学ぶ資料 (辞書・文法・レッスン)Resources to Learn French
Eテクスト:
フランス語圏の図書館 E-Text Libraries
トピック研究 Topical Studies
時代研究 Historical Studies
作家研究 Authors
■総合資料 General Resources■
1 Litterature francophone virtuelle de ClicNet(クリックネット)
MLs(メーリングリスト紹介)
Dictionnaires(辞書)
Education(教育・教材)
仏語。文学・言語学などフランス人文資料の核。英仏などの辞書、語学
教材でも有名です。大きいサイトなので、主な部門を挙げておきます。
2 La Republique des Lettres(文芸共和国)
仏語。フランス文学、文化情報の大リソースです。現代作家の資料も豊富。
3 WessWeb: French Studies Web(ウェスウェブ/フランス研究部門)
英語。文学、政治、地域情報など全般的なフランス資料です。
4 Tennessee Bob's Famous French Links(テネシー・ボブのフランスリンク集)
英語。歴史・芸術・書籍・教育など大量のリンク。おもちゃ箱のような面白さ。
5 AdmiNet―France(アドミネット)
仏語。フランス語や生活情報。手紙文の定型なども。
6 Francopholistes(フランコフォリスト)
仏語。フランス語のメーリングリストが一五〇〇点近く紹介されています。
7 toutes les bases(フランス文化データベース一覧)
仏語。下の文化通信省のサイトから、文学や科学・芸術分野など専門
データベースの一覧です。以前のUlysseをこちらに変更しました。
8 L'Internet culturel(文化リソース集)
仏語。芸術・科学など文化全般を擁する総合案内。テクノロジー関連の資料も。
Ministere de la culture et de la communication(文化通信省)の発信です。
HAPAX: French Resources on the Web(ハパックス)
英語。フランス文化のリソースリストです。
テクノフランス(Techno France)
日本語。フランス商工会議所の発信で、フランス情報の入り口として
おすすめです。ことにビジネス情報。
FrenchCulture.org
英語。小規模ですが書物、出版社、映画、音楽、美術など、代表的な
文化系企業のコンタクト先をさがせます。在米フランス大使館から。
日本フランス語学会(Societe Japonaise de Linguistique Francaise)
日本語。日本のフランス語研究リソースには、ここから行くと便利です。
日仏会館(Maison franco-japonaise)
日本語。日仏会館の講演予定が案内されているほか、フランス語を学ぶ
機関の紹介や、フランス文化学術リソースへのリンクなどがあります。
■サーチエンジン Searchengines■
Yahoo! France
「ヤフー」のフランス版。スイス、ベルギーなど近隣文化圏もカバー。
Voila
フランスのローカルサーチ。元気な「ヴォアラ」です。
Excite France
「エキサイト」のフランス版。ロボット型らしいヒット結果です。
■新聞・雑誌 Newspapers & Journals■
9 Le Monde(ル・モンド)
仏語。記事の抜粋が読めます。バックナンバーは事実上有料化されました。
Le Figaro(ル・フィガロ)
仏語。以前は軽い宣伝内容でしたが、充実しました。
Liberation(リベラシオン)
仏語。トップニュースは毎日更新されます。
10 Nouvel Observateur, Journal (ヌヴェル・オプセルヴァトゥール:日刊紙)
仏語。新聞のほうです。
Nouvel Observateur, Hebdomadaire (ヌヴェル・オプセルヴァトゥール:週刊誌)
仏語。雑誌版。バックナンバーがフルテクストであり、おすすめ。
Le Monde diplomatique(ル・モンド・ディプロマティーク)
仏語。「ディプロ」。バックナンバーもしっかりしています。
11 ル・モンド・ディプロマティーク日本語・電子版
(Le monde diplomatique, en japonais& par courrier electronique)
OLD http://www.netlaputa.ne.jp/~kagumi/
日本語。貴重な和訳版の記事を無料で読むことができます。
Magazine litteraire(マガジン・リテレール)
仏語。代表的な人文誌です。アーカイヴが興味深い。
Lire(リール)
仏語。書評誌。蓄積された書評は著者名やタイトルで検索できます。
12 オヴニ(OVNI)
日本語。気軽なフランス生活情報誌です。
■フランス語を学ぶ資料 Resources to Learn French■
■フランス語の辞書 Dictionaries
ARTFL Project: French-English Dictionary(英仏・仏英辞典)
英仏と仏英、双方向の辞書です。
Bienvenue dans le Dictionnaire Francophone En Ligne!(仏仏辞典)
仏語。Hachetteの仏仏辞典です。説明はとても簡素ですが、
手軽に使えて便利かも。
Grand dictionnaire terminologique
仏語。専門用語辞典で、語をひくと分野別で定義が表示されます。
英語の単語もひけます。解説は仏語。
The Alternative French Dictionary(俗語辞典)
英語で解説されたフランス語の俗語。使いやすいし、楽しい。
ARTFL: Search Jean Nicot's(ジャン・ニコ辞典)
仏語。Jean Nicotの17世紀の辞書をひけます。この辞書は、古典古代から
の語源的な考察など、ひく辞書というよりも、読む辞書として楽しめます。
「フランス語の宝庫」という形容もわかる気が。
Dictionnaire de l'Academie francaise(アカデミー・フランセーズ辞典)
仏語。ARTFLにあるアカデミー・フランセーズの辞書も、1694年版と
1798年版の2種類があって、フランス語学の研究にとても便利です。
■フランス語の文法 Grammer
Introduction a la linguistique francaise(仏言語学入門)
仏語。フランス語についての言語学的な文法書。くわしい説明が役立ちます。
Sciences de l'information(情報学関連資料)
TOP http://www.univ-mlv.fr/
仏語。情報科学・コミュニケーション研究部門で、辞書や文献があります。
Marne la Vallee大学の言語情報研究センター。
■フランス語のレッスンサイト Lessons on-line
山梨大学インターネット・フランス語コースへようこそ(Y.U.Internet French)
日本語。山梨大学のフランス語レッスンです。まだ初級コースだけの
ようですが、いずれ拡充される模様。
The French Page(フランス史レッスン)
仏語。フランスの歴史と文化のレッスンに。スライドと歴史(十字軍)の
解説があり、朗読が添えられています。
Civilisation francaise(フランス文化レッスン)
仏語。フランスとヨーロッパについてのさまざまなテーマで、クイズ形式の
テクストです。ディクテにも使える音声ファイルがあっておもしろい。
French grammer excerciese(文法レッスン)
仏語。UT Austinのフランス語文法練習。感じのいいレッスンです。
Lire francais(読解レッスン)
仏語。読解練習です。Sud Ouest紙の記事をベースにしたレッスンで、
とてもよくできています。
■Eテクスト:フランス語圏の図書館 E-Text Libraries■
15 ATHENA(アテナ)
仏語。代表的なEライブラリーでリンクも豊か。文学ポータルと
してもおすすめです。
16 Bibliotheque nationale de France(フランス国立図書館)
Les Signets(テーマ別分類によるリソースリスト)
仏語。BNです。蔵書案内や仏国内図書館群へのゲートのほか、巨大
コレクションGallicaを含むオンライン資料類があります。
Centre Pompidou
ポンピドゥーセンターです。美術館と図書館の案内のほか、
さまざまな催し物の予告をみるのも楽しい。
17 ABU : la Bibliotheque Universelle(アビュ)
仏語。数百点のフランス語古典テクストがあり、語句やフレーズでサーチも。
18 French Language Resources(フランス語テクスト資料集)
仏語(解説は英語)。テクストは少しですが、丁寧なリンクも役立ちます。
ヴァージニア大学図書館から。
19 ARTFL(アートフル)
仏語(解説は英語)。サーチ専用ですが、オンラインテクスト・データ
ベースです。フランス語の歴史的文献を擁するシカゴ大学のリソース。
La Bibliotheque electronique de Lisieux(文学オンライン図書館)
仏語。フランス文学テクストの電子図書館プロジェクトです。
FYI France(フィーフランス)
仏語(解説は英語)。フランス国内の図書館や出版社などの情報です。
フリーアクセスページとそうでない個所があるのですが、一覧性があり
ある程度役立ちます。
■トピック研究 Topical Studies■
20 Gallica(ガリカ)
仏語。近代フランスの画像とテクストを大量に擁しています。BNから。
21 Explication de Texte:French Literary Analysis Globe-Gate
(フランス文学テクスト分析)
英仏語混淆。記号論、意味論、修辞学などのリソースリスト。
22 Poesie francaise(フランス詩)
仏語。フランス詩。年代・タイトル・唱句などでも探せるのがすばらしい。
Anthologie de Poesie Francophone(フランス詩アンソロジー)
仏語。フランス詩。それほど数は多くありませんが、アンソロジーです。
L'Armoire a livres de l'ADPF(ラドペフの本棚) 不通・リンク解除
http://culturel.org/ADPF/
仏語。L'Explorateur Culturel作成のフランス文学テクストサイト。
23 Theatrales(劇作集)
仏語。演劇論の資料や古典劇のEテクストがあります。
HAIKU sans frontiere(国境なき俳句集) 不通・リンク解除
http://www.atreide.net/rendezvous/
仏語。日本の俳句に親しむ人々の活発な活動に驚きます。諸国のハイク拠点
へのリンクもあり、ずらりと並んだ国名にはアジアもヨーロッパも入っています。
原語と仏訳が並記されているほか、作者の紹介が。
フランス科学史の連絡会(Societe japonaise d'histoire des sciences francaises)
日本語。科学史関連の書誌案内のほか、附属MLなどがあります。
■時代研究 Historical Studies■
24 The Labyrinth, French Culture(ラビリンス フランス中世文化部門)
英仏語混淆。中世フランス文学と文化の資料。大規模サイト『ラビリンス』から。
25 Le Poulet Gauche(十六世紀フランスの日常生活)
英語。十六世紀の暮らし方を、楽しみながら学べるオンライン・ブックです。
26 Early Modern French Literature(近代初期のフランス文学)
英語。十六・十七世紀。修辞学研究など多彩なリソースリスト。
27 Fondation Voltaire(ヴォルテール財団)
仏・英語。十七・十八世紀研究。ヴォルテールのほか、ピエール・ベイルの資料など。
28 Enlightened Discourse: 18th-Century French Writings
(啓蒙のディスクール--十八世紀フランス文献)
英語。十八世紀研究とリソースリストです。作家リストも充実。
29 The French Revolution, 1789-1799(フランス革命)
英語。文献リストや用語集と年表、必読文献の抜粋など興味深い構成。
30 The Siege and Commune of Paris, 1870-71(パリ・コミューン)
英語。多数の漫画、新聞、ポスターなどがあって、コミューン研究に役立ちます。
31 インターネットからのフランス18世紀研究
日本語。十八世紀研究のほか資料リンクも。名古屋大学飯野和夫氏の作成です。
32 Chronologie litteraire francaise 1848-1914(仏文学史年表:一八四八―一九一四)
仏語。十九世紀後半の詳細なフランス文学年表。日仏学院のパトリック・ルボラル
氏の労作です。
33 19th Century French Literature(十九世紀フランス文学)
英仏語混淆。ネルヴァル、ランボー、ヴェルレーヌなど、作家別リソースリスト。
34 the library(ザ・ライブラリー)
英語。フランスの作家を核とした二十世紀文学の資料。アラゴン、ブランショ、
ルネ・シャール、エリュアール、芥川、ジードなどが扱われています。
35 Le site de poesie de Marie...(マリの詩のサイト)
仏語。二十世紀の作家を主体に、詩や散文。アラゴン、デスノス、ボリス・ヴィアンなど。
■作家研究 Authors■
The Pierre Bayle Home Page(ピエール・ベイル)
英語。ベイル研究のオーソドックスな資料集です。
Rabelais et son temps(ラブレーとその時代)
仏語。ラブレーの時代についての説明、テクストの論評、ラブレーの
コンコルダンスなどがあります。
Moliere(モリエール)
仏語。モリエールの著作目録、著作解説、文献リストなどがあります。
Racine(ラシーヌ)
英語。http://home.worldnet.fr/~cietheat/wbiographieracinexx.htmは
『フェードル』の音声ファイルが興味深かったのですが、現在不通です。
L'Encyclopedie de Diderot et d'Alembert (ディドロ&ダランベール『百科全書』)
仏語。あの百科全書です。
Stendhal(スタンダール)
日本語。スタンダールの資料のほか、フランス語教育関連の案内も。
金沢大学文学部の粕谷さんによります。
Balzac, la concordance de la Comedie humaine(バルザック『人間喜劇』)
仏語コンコルダンス。『人間喜劇』のテクストを検索できます。
Baudel'web(ボーデル・ウェブ)
仏語。ボードレールの作品テクストや生涯など。
RimbaudWeb(ランボー・ウェブ)
仏語。ランボーの作品と、関連した人物と場所のリソースがあります。
Gidiana(ジディアーナ)
仏語。ジードの生涯、作品目録、主要な著作に対する書評、関連リンク
などのリソースがあります。
Le Centre de Recherche Kolb-Proust(プルースト研究センター)
仏語。イリノイ大学作成のアーカイヴ。プルーストのテクストそのものは
ありませんが、年表と文献リストを検索できます。
Amities Internationales Andre Malraux(マルローの交友によせて)
仏語。マルロ−の研究です。幅広かった交友を背景とした資料。
Le Web Camus(カミュ)
仏語。簡略な作品解説などですが。
Duras(デュラス)
日本語。デュラスの著作目録、著作からの抜粋などがあります。
Alain Robbe-Grillet Bibliography(ロブ=グリエ)
英語。ロブ=グリエの文献リストで、文学作品と映画の資料があります。
to top ▲
to home ARIADNE ▲▲
© Mari Futaki, ARIADNE