ARIADNE HISTORIES home▲
アリアドネ 歴史研究

最終更新2008年4月5日 二木麻里
このページの構成
総合資料 General Resources
地域史 Regional History|日本史
古代史 Ancient History
中世史 Medieval History
近現代軍事史 Modern Military History
ルネッサンス史や近代史については、英仏独文学の各ページに関連のリソースが含まれています。
■総合資料 General Resources■
WWWVL歴史部門 WWWVL History
OLD http://www.ukans.edu/history/VL/
ヴァーチャル・ライブラリーから。
Hネット H-Net
歴史・社会研究の世界的なネットワーク。歴史ML群も有名ですね。
VOS歴史部門 Voice of the Shuttle: History
HOME http://vos.ucsb.edu/
ヴォイス・オヴ・ザ・シャトルの歴史部門です。
歴史データベース on the Web
日本語。「宇宙の誕生から現在までの約6万6千件の歴史データ」。世界史
サーチエンジンとしても貴重です。中西正和さんの作成。
インターネット近代史料集 Internet Modern History Sourcebook
広範な時代と地域にまたがる歴史資料サイト。
世界史アーカイヴ World History Archives
アメリカ史に強いのが特長。
ハイパーヒストリー Hyper History OnLine
人物、歴史的事件など年代別にこまかく資料を探せます。三千年を網羅するという資料サイト。
歴史とコンピュータ History and Computing
HOME http://grid.let.rug.nl/ahc/
コンピューター史など独特な項目に特徴。旧WWW pages for Historiansです。
歴史サーチ
OLD http://www2s.biglobe.ne.jp/~kerokero/cgi-bin/navi/index.html
日本語発信。歴史関連のサイトを検索します。
■歴史メーリングリスト MLs■
Hネット討論ツール H-Net Discussion Networks
H-Netから、歴史に関連したML群のリスト。とくに個別の地域社会を研究
するMLが豊富です。
C18-L
イギリスを中心にした十八世紀文化のメーリングリストです。
■地域史 Regional Resources■
米国史:米国議会図書館アメリカンメモリー American Memory
米国議会図書館の有名なアメリカ史部門。
米国史:革命から再建へ From Revolution to Reconstruction
米国史。多くの歴史文献を探せます。旧A Hypertext on American History。
米国史:南北戦争 CivilWar.com
アメリカの南北戦争のリソースです。議会図書館のリソースを含め、この
資料はアメリカが「ホームグラウンド」ですので、豊富な資料があります。
米国史:国勢調査記録 Historical Census Browser
OLD http://icg.harvard.edu/census/
1790-1860年にわたる米国の国勢調査データです。 以前はHistorical demographic,
economic, and Social Data for the United States 1790-1860としてハーヴァードから
発信されていました。
欧州史:ユーロドック EuroDocs: Primary Historical Documents
From Western Europe
欧州各国の一次史料の宝庫。
アフリカ史:アフリカ史料集 Internet African History Sourcebook
ニューヨークのフォーダム大学から。イエズス会系の学校です。
アフリカ史:ブラックヒストリー The Britannica Guide to Black History
AKA http://blackhistory.eb.com/
ブリタニカ百科事典のアフリカ史のサイトです。時代ごと、分野ごとに
人名辞典などの豊富な資料が用意されています。
太平洋・アジア史:ANUアジア研究
CoombsWeb ANU Social Sciences/Asian Studies Server
オーストラリア国立大学のアジア研究。下のAsianStudiesはT.Matthew Ciolekさん
の編集による関連ページ。リソースの入り口が一覧表になっていて使いやすいでしょう。
WWWVLアジア史 WWW Virtual Library Asian Studies
■日本史■
Hジャパン H-Japan
H-Netの日本部門です。英語圏のリソースも探せます。
国立歴史民俗博物館 National Museum of Japanese History
旧お勝手口 http://trisun.rekihaku.ac.jp/index.html(終了。リンク解除)
日本語/英語。
東京大学史料編纂所 The Historiographical Institute The University of Tokyo
日本語/英独仏。日本書紀以降、廃藩置県までの日本史料を少しずつ
デジタル・データベース化。
古代史リンク集
日本語。古代史関連のサイトをリストしています。
閼伽出甕 (aka-de-mika)
日本語。日本史関連のリソースのしっかりしたリンク集です。民俗学・
民族学的な項目だてもあり、役立ちます。
岡山大学文学部考古学研究室
日本語。定東塚・西塚古墳第4次調査概要報告などがあり、日本考古学の
関連リソースにもリンク。研究ソフトが紹介されています。
日本古代史ホームページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~koiduka/
日本語。養老令 ・日本後紀・藤さん家伝上(藤原鎌足伝)などの史料をダウン
ロードできます。恋塚嘉さん作成。関連リソースも丁寧にリストされていま
したが不通、リンクを解いています。復帰の際はどなたかご一報を。
日本近代史研究
日本語。麗澤大学外国語学部の櫻井良樹さんによる日本とアジアの近現代史
研究。Eテクストやデータも貴重です。
神戸大学デジタル版新聞記事文庫
日本語。明治末から昭和45年までの日本の新聞の切り抜きで、翻字テクス
トを添えたものも。大型の本格的なEスクリプト・データベース。
長崎大学附属図書館 幕末・明治期日本古写真コレクション
日本語。幕末明治の豊富な写真集。検索設定も多角的です。2003年春には
超高精細画像で、長崎ほか各地の写真数百点が追加されました。
デジタルアーカイブス「近現代アジアの中の日本」
日本語。日本貿易振興会(JETRO)のアジア経済研究所によります。
満州鉄道関連の資料約3000点をふくみます。
朝鮮近代史研究のページ
日本語。日本の報道からデータベースを構成した「戦前日本在住朝鮮人関
係新聞記事検索」も貴重。京都大学の水野直樹さんの労作です。
占領期雑誌記事情報データベース
米国メリーランド大学が所蔵する占領期日本の雑誌、新聞、図書等
を集積したプランゲ文庫の目録。13787タイトル、約610万ページ
をオンラインでしらべられます。
Vivia蔵出しニュース映像館
1935年から40年にかけて制作された劇場ニュース「朝日世界ニュース」を視聴
視聴できる、テレビ朝日映像の有料アーカイブ。登録すれば、オンラインでの
閲覧は無料でおこなえます。システム開発はNTTコミュニケーションズ。2004年
8月12日開始。
雑誌記事索引集成
日本語。明治・大正・昭和前期の雑誌記事目次です。皓星社から。
■古代史 Ancient History■
古代世界ウェブ Ancient World Web
たいへん充実しています。
アークネット ArchNet
OLD http://archnet.uconn.edu/
考古学研究に。ヴァーチャルライブラリー参加サイト。
古代世界 Antiquity
考古学専門のE-Journalです。豊富な論考を読むことができます。
古代地中海世界考古学
U.Michigan Classics and Mediterranean Archaeology Page
http://rome.classics.lsa.umich.edu/welcome.html
ミシガン大学の発信でしたが不通のためリンクを解いています。
復帰、移転先をご存じの方はご連絡いただければ幸いです。
オデュッセウス ODYSSEUS
the WWW server of the Hellenic Ministry of Culture
古代ギリシア、ヘレニズム文化研究。
バルバロイ! Barbaroi!
日本語。古代ギリシア研究サイト。多くの貴重な和訳文献があります。
富田章夫さんの作成。
古典ギリシャ語事始
日本語。古代ギリシア研究に必須の古典ギリシア語を解説と共に学べます。
近藤司朗さんの作成。
ギリシアの美術と考古学 Greek Art and Archeology
OLD http://www.officenet.co.jp/~yoji/
日本語ほか。ギリシア陶器やテラコッタなど多角的な資料や解説があります。
堀越洋司さんの制作です。
西洋古典学
http://www.din.or.jp/~fugetzu/classics.htm
日本語。佐々木さんの作成で、古典研究についての充実したリンクがありまし
たが不通のためリンクを解除。復帰、移転先判明の際はどなたかご一報を。
古代中近東ガイド Recommended Readings on the Ancient Near East
シカゴ大学東洋研究所の研究書庫によります。
古代の女性たち(二つのシラバス)
Women in Ancient Greece
Women in Antiquity
OLD http://wwwacn.cornell-iowa.edu/~grubermiller/womensyl.htm
アリアドネ古典研究 ARIADNE Classical Studies
日本語の解説つき。アリアドネで作成したギリシア古典研究のリソース
リストで、ギリシアとローマを中心に、古代史のリソースを集めました。
古代文明探究 Exploring Ancient World Culture
古代世界文化を探求するサイト。豊富なリソースがあり、特に
長大なクロノロジーはみやすくできています。
古代農場 Butser Ancient Farm
OLD http://www.skcldv.demon.co.uk/iafintro.htm
BC300年のイギリスの鉄器時代の「農場」。農場のデータがインター
ネットで公開されています。
古典文献インターネットアーカイヴ The Internet Classics Arhive
OLD http://the-tech.mit.edu/Classics/
MITライブラリーによる、古代地中海文化圏のテクスト。アンティフォン、
アトロポロス、プルタルコス、プロティノスなど六十名ほどの著者による
四百点以上の古典作品があり、サーチで探せます。
■中世史 Medieval History■
アルゴス Argos
http://argos.evansville.edu/
はやくから発信されていたEvansville大学の古代・中世サーチエンジン
でしたが、運営難のためオフラインに移行。復帰の際はどなたかご一報を。
ラビリンス The Labyrinth
高名な中世研究の総合サイト。ジョージタウン大学発信。
中世研究参考書 ORB
The Online Reference Book for Medieval Studies (ORB)
OLD http://orb.rhodes.edu/default.html
中世マニュスクリプトへのリンクも。
ネットサーフ NetSERF
OLD http://itassrva.cpit.cua.edu/netserf/
中世社会研究。Beau A.C. Harbinさんの発信です。
中世・古典ライブラリー OMACL
The Online Medieval and Classical Library (OMACL)
サン・バークレー図書館による古典・中世文学のコレクションです。
解説なしのアルファベット順リンクで多数の資料にリンク。ダウン
ロードできるテクストもあります。
インターネット中世ソースブック Internet Medieval Sourcebook
中世の文学テクストのほか、教父時代の執筆物、イスラム文化圏の
資料などオンラインで読めるテクスト類が多数紹介されています。
キリスト教古典文献エーテルライブラリー
Christian Classics Ethereal Library
OLD http://ccel.wheaton.edu/
アタナシウス、アウグスティヌスなど初期キリスト教時代の文献から、
ルネッサンス、宗教改革期まで、幅広い時代の文献をオンラインテク
ストで読むことができます。
中世イングランド王国研究 Early British Kingdoms Web Site
OLD http://freespace.virgin.net/david.ford2/Early%20British%20Kingdoms.html
David Nash Fordさんが作成した中世イングランド王国の資料です。
アーサー王、ケルトの聖人などイギリスらしい資料があります(一部
まだ未完成)。文献やリンクも充実。
十三世紀イングランドの法と慣習
Bracton on the Laws and Customs of England
OLD http://bracton.law.cornell.edu/bracton/Common/
十三世紀のイングランド史についてのHenry of Bractonの書物De Legibus
Et Consuetudinibus Angliae がインターネットで読めるようになりました。
特にイングランドの法律を、ローマ法と教会法の関係で分析するものです。
英語のテクストとラテン語のテクストの両方が用意されています。
以前はCornellでしたがHarvard Law School Library発信に移行。
英国史年表 Timeline of British History
石器時代から十五世紀までのイギリスの歴史を編年体で詳しく説明して
います。年表につけられた多数のリンクがすばらしい。関連ページには
ウェールズやケルトの資料もあります。
カノッサの屈辱
OLD http://www.gunyu.net/canossa/
日本語。百年戦争、とくにジャン・フロワサールの年代記があります。さま
ざまな画像資料が印象的。歴史的人物の肖像などもあります。大関寛博さん
の作成です。
■近現代軍事史 Modern Military History■
軍事史 Military History
http://www.cfcsc.dnd.ca/links/milhist/index.html
カナダ発信の基幹リソース。おすすめでしたが不通のためリンク解除。
復帰、移転にお気づきの方はお知らせくださると幸いです。
WWWVL軍事史 WWW-VL Military History
上のソースが不通のため、代替ゲートウェイを。
第一次世界大戦文献庫 The World War I Document Archive
http://www.lib.byu.edu/~rdh/wwi/
多数の一次史料。
第二次世界大戦史料 WWII Resources
http://metalab.unc.edu/pha/
秘話や多数の証言記録も。
語られた第二次世界大戦 Oral History Archives of WW-II
OLD http://history.rutgers.edu/oralhistory/orlhom.htm
Rutgers大学史学部による第二次世界大戦の資料です。この大学の
卒業生などを中心に目撃者のインタビューを残しているのが特長。
対日戦争末期 The Final Months of the War with Japan
OLD http://www.odci.gov/csi/monograph/japan/index.html
対日戦争におけるCIAの役割等を分析、初公開の資料が豊富。CIA発信。
ベルリン空輸 The Berlin Airlift
OLD http://www.whistlestop.org/study_collections/berlin_airlift/large/berlin_airlift.htm
第二次大戦後に分割されたドイツ。ベルリンへの物資輸送は空輸に頼ることに
なりました。トルーマン・ライブラリーから、この記録を伝える資料集です。
沖縄占領史一九四五―一九七二 Okinawa: The American Years 1945-72
OLD http://www.tamu-commerce.edu/coas/history/sarantakes/Okinawa.html
http://www.sarantakes.com/Okinawa.html
小規模ですがアメリカ軍関係者による資料です。Nicholas Evan Sarantakesさん、
以前はTexas A&M University-Commerceから発信されていました。
冷戦史プロジェクト Cold War International History Project
OLD http://cwihp.si.edu/default.htm
情報公開法による初公開資料。Woodrow Wilson International
Center for Scholarsの試みです。戦後史研究に。
NATOは冷戦に勝利したか Did NATO Win the Cold War?
OLD http://www.seas.gwu.edu/nsarchive/NSAEBB/NSAEBB14/index.htm
フォーリンアフェアズに掲載された同名記事の補遺資料です。ネットらしい文献。
ケネディ大統領命令集 214 JFK Executive Orders
OLD http://www.lib.umich.edu/libhome/Documents.center/jfkeo.html
有名なミシガン大学ドキュメントセンターから。
太平洋戦争年表ホームページ
http://home.interlink.or.jp/~ydaisuke/index.html
日本語。山本裕二郎さん作成。世界地図から戦地をクリックすると、戦争
における年表リストを読むことができましたが不通、リンクを解きます。
復帰、移転先判明の際はどうぞお知らせください。
ホロコースト:ショアー The Holocaust, Shoah Page
統計や関連リソースの紹介があります。このテーマの小ポータルに。
ホロコースト裁判 Holocaust―The Nazi Doctors Trial
OLD http://holocaust.tqn.com/library/weekly/aa052998.htm
About.com. "Twenty-three defendants, many experiments."から。
イスラエル移住 Displaced Jews in Europe: 1945-1950
About.com.からもう一本。第二次世界大戦が終結してからのユダヤ人の
国外移動とイスラエル移住についての資料です。
ホロコースト記念館
日本語。福山にできたホロコースト記念館。資料、展示物の紹介などがあります。
ショアー SHOAH
http://www2p.biglobe.ne.jp/~kt-home/asahi/shoah/
日本語。ホロコーストの証言者から当時を再構成する映画『ショアー』の資料。
次のようなページがありましたが終了したようです、リンクを解きます。
『SHOAH』の証言者たち|ランズマン監督は語る|関連地図|関連年表|
関連用語解説、ブックガイド|書評
top ▲
home ▲▲
© Mari Futaki, ARIADNE